ネオモバ廃止につき、資産を分けて出庫します_#130

これまでTポイントを原資として、1株ずつ買う事ができた「SBIネオモバイル証券」が廃止され「SBI証券」に統合されることが発表されました。統合に備え、ポイ活と運用の両面を考慮して、資産の再配分を行いました。放っておけば全てSBIの口座に出庫されるのですが、あえて複数の証券口座に分割することにしました。私の戦略等を晒してみます。やってて、なんとなく戦勝国による敗戦国の領土分割と近いものを感じましたが笑
私の思うネオモバの魅力
  1. ポイント投資: Tポイントで株が1株単位で買える (株主になれる)
  2. 維持費: 手数料が安い (月取引額50万円未満→1か月20円で使い放題)
  3. 中心: 1株ずつ積み立てることを想定した小口の長期運用
SBI証券に統合された場合に変化する点
  1. ポイント投資: Tポイントで投資信託が買える (株は買えない)
  2. 維持費: 投資信託なら安い/ 株の場合手数料キャッシュバック
  3. 中心: 単元や信用も含めた総合的な運用ができ、小口運用もその一要素
以上踏まえた上で、楽天証券に1株から株を買える株ミニが登場したため、こちらの対象銘柄は、元々メインで使っていた楽天証券に移すほうがお得 (元々の運用規模が大きく、生活口座に連動している) と判断しました。対してSBI証券では、今後はネオモバで行っていた長期運用を行う (継続) こととしました。SBIは単元未満株の取り扱い銘柄が多いのが魅力で、ネオモバで運用していた銘柄を全て引き告げるのは魅力に思います。そこから新たに買い足す場合、資産規模的にどこに置くのが私にとって総合的に都合が良いかを踏まえて判断しました。それに伴い、楽天証券で現物を保有している銘柄を中心として、 (結果として) 大部分を楽天証券に移管出庫することにしました。
  • ネオモバ: 1,137,472.2円 (4/30)→うち約80~90万円を楽天、うち10万をSBIへ。
  • 楽天証券: 5,334,318円 (5/01)→生活口座に連動しているので、
  • SBI証券: 現在0円。生活に使わない類の資産管理としての活用を想定。
放っておいても楽天証券に移管出庫申請した部分以外はSBI証券に移管出庫されるのですが、一旦銘柄を絞ってSBIに移しつつ、使用感を確認しながら、一部残したネオモバで配当を受け取ったりポイントを使い切るなどして、ぎりぎりまで小口運用を引っ張ろうと考えました。一見面倒ですが、GW期間を活用して、書類作業は全て完了しました笑
なので、次月の月報は少し複雑になるかと思います笑

0 件のコメント:

コメントを投稿

株取引@SBI証券_2024年4月、1株ずつ積み立て321,459年_#145

ネオモバからSBI証券に統合後の口座の運用記録です。 こちらは1株ずつ積み立てることが基本の運用をしています。「株を買うにはまとまったお金が必要でしょ?」と思う人への啓発の意味もあります。時折売却するなど。Tポイントを使うことができ、1株単位で株を購入することができる点が魅力に思...